全体議会

協議会運営会議 令和元年度8月報告

2019年08月26日

【日時】令和元年8月6日(火) 9時30分~11時30分

【場所】岡山市保健福祉会館 ほのぼのルーム

【参加機関】

○会長 副会長(2名)

○部会代表

岡山南障がい者相談支援センター わかくさ学園いちご

○地域活動支援センターⅠ型

地域活動支援センター旭川荘/支援センターコンドル/サポートセンターかけはし/地域活動支援センターぱる・おかやま/地域サポートセンター仲よし/ひらた旭川荘地域活動支援センター/障害者生活支援センターこら~れ

○行政機関

岡山市障害福祉課/岡山市保健管理課(欠席)/岡山市健康づくり課/岡山市障害者更生相談所/岡山市こころの健康センター


1.各部会・WG活動報告

【地域部会】

○東部地域

事例検討や閉鎖A型事業所についての対応等検討した。8月は、自立支援協議会の活動についての説明や地域の社会資源について話し合う予定。

○中央・北地域

地域課題の検討を実施。事例検討で相談支援専門員としての関り方についてグループワークを実施。研修として「生活保護制度について」岡山市北区北福祉事務所ケースワーカーに説明していただいた。情報交換会にて、中央・北地域部会のLINEグループを立ち上げ、情報交換等に役立てている。

○南西地域

地域課題検討や事例検討を毎月行っている。今年度からふれあいセンターでも開催し、福祉事務所職員も参加している。地域課題を抽出し、相談支援部会で検討したものもある(受給者証関係、日中活動の家族会費、ひきこもり支援センターとの連携、等)。

【広報部会】第3火曜日15時~定例会

「え~んじゃネット」に事業所情報を掲載するため、障害者のしおりをもとに各事業所に掲載依頼をFAXした。様式を変更したため、返信率が上がっている。6月に障害者の事業所に送付、8月に障害児の事業所に送付、10月にその他のサービス事業所に送付、1月に返信がない事業所に再送付の予定。各部会報告やOJTについても掲載している。 

【福祉サービス部会】

各地域部会からの課題(社会資源不足、8050問題への対応、強度行動障害に対応できる事業所が少ない、受給者証の送付先、区分更新時の医師意見書、等)について検討している。研修会を11月9日(土)岡山ふれあいセンター小ホールにて開催予定。内容は子ども(放課後等デイサービス等)に関することを行う予定。

【教育部会】

7月に特別支援学校高等部2年生対象とした地区別懇談会を開催し、約80組の親子と45名の相談員が参加した。8月7日・8日には高等部1年生対象の福祉制度説明会を開催予定。9月9日に生活介護説明会を岡山支援学校で開催予定。部会での研修会は、9月12日(木)15:00~「特別支援学校のコーディネーターと障害児相談支援事業所の役割について」、10月29日(火)「障害基礎年金について」、12月17日(火)「社会福祉協議会の総合相談体制について」を開催予定。また、10月1日(火)に相談支援部会と共催で卒業時のつなぎや連携についての研修を開催する予定。

 

【就労部会】

部会の運営について、コアメンバー会と部会を隔月開催し、協議結果をメールで共有することにした。7/23に就職面接会があり、42社(うち、12社が初)、来場者は101名参加した。8/9就労移行支援説明会を開催予定。8/28岡山県中小企業初めての障害者雇用パネルディスカッションを予定している。9/14のセミナーは1ヵ月延期する。1月に岡山大学で社会への一歩サポートフェスを開催予定。

 

【精神保健福祉部会】

地域部会から課題の抽出が難しいと感じている。え~んじゃネットに掲載している「地域包括ケアアセスメントシート」を多くの人が見やすいように「私の暮らしート」に名称変更した。また、各病院のソーシャルワーカーに課題を聞きに行くことも検討している。

 

【こども支援部会】奇数月第2水曜に開催(うち1~2回は研修を計画)

5/8の部会では、放デイ・児発の事業所が42ヵ所、参加者は相談員等を含めて65名だった。各事業所紹介を行った。7/10の部会では、児童の事業所28名、相談員7名の参加で、家族支援についてグループワークをした。親の会等から各自のホームページで事業所紹介をしたいという声がある。今後、枠組み等検討していく。

【相談支援部会】

10/1に計画相談支援の研修を開催予定。地域部会からの課題を共有したり、窓口への周知を図ったりしている。相談支援事業所が閉鎖する際の対応についても検討している。今年度のOJTは11名参加でスタートしている。

 

【障害福祉計画WG】

担当者欠席のため、次回報告。

【行政機関より】

<障害福祉課より>

 医療的ケア児の学校内での支援について、岡山市教育委員会と協議をしている。福祉と教育の分野においては様々な案件があると思うが、これを機会に連携していきたい。

 


2.協議事項

○地域移行支援について

地域移行支援WGを南西部会と中央・北部会が開催しているが、東部も開催してはどうか。

→東部でも検討したい。個別で動いているケースはあるので、情報共有できる場があるのはありがたい。まずは他の地域部会の様子を見学し、発足を検討したい。

 

○強度行動障害の対応について

施設と病院を行き来している人が多いが、病院では隔離するしかない状況。日中活動で対応できる事業所がないため、事業所を育てていく必要性がある。日中の行き場がなく、病院にいるしかない方は退院できないままなので、今後の対応をどうするか検討していきたい。

 

○短期入所のベッド数について

利用したくても予約がいっぱいで利用できないと聞く。今後、増床の予定はあるのか。

→現在、短期入所の稼働率は6割~7割といった印象。利用したい日が週末に集中するため、どうしても予約が取れない状況になってしまう。全ての日が稼働するのであれば、増床も検討するのではないか。

 

○フォーラムについて

隔年開催で、全地域活動支援センターⅠ型が主となって検討・運営していくことになった。

<フォーラムと専門部会研修会の位置づけ>

・フォーラム…広く市民に向けて、障害のある人が岡山市で安心して暮らすための課題について、現状を発信し、今後の課題解決の展開につなげる場

・専門部会研修…分野に応じたコアな課題に関係する人(当事者・家族・支援者・行政他)を対象として、参加全員がスキルアップでき、当事者家族も含めて課題解決に向けて、気づきや学びを得る場

<フォーラムについての意見>

・市民が参加しやすい観点で、岡山市の施策につながるものがいいのではないか。

・当事者性という意味では他の研修会ではできないのではないか。当事者の意見が発信できる場。

・本人視点と事業所視点での防災に関すること

・パラリンピックの時期なので、それに関連したもの

次回(8/30)、テーマ、開催時期、会場等について話し合う予定。

 


3.その他

・8/17:岡山県精神障害者社会福祉事業者協議会 年次総会&公開講演会「JR福知山線事故によるPTSD経験から」

・9/22:相模原障害者殺傷事件から3年 生命の重みを問い、支援と人権を考える岡山集会

・8/19:備前圏域自立支援協議会事務局連絡会開催予定(地域生活支援拠点、防災関係、障害・高齢分野のネットワーク作り)

・9/6:市町村自立支援協議会事務局連絡会(県内全体)が真庭市で開催予定

 

【次回運営会議開催予定】

場所:岡山市保健福祉会館 ほのぼのルーム

日時:10月8日(火)9時30分~