南西地域部会令和5年度5月②報告
【日時】 令和5年5月26日 9時30分~12時
【場所】 西ふれあいセンター
【参加者】 相談支援事業所 16機関
1.部会報告
〇こども支援部会
5月17日 第1回開催。80名以上の参加。
今年度は第3水曜日の10:00に固定。場所は「え~んじゃネット」に掲載。
今年度のテーマは「福祉サービスを必要とする子どもへの支援の質の向上」
参加希望者はグーグルフォームから申し込み。
相談支援専門員の参加も可能
〇相談支援部会
相談支援研修10月3日(火)ウエルポート灘崎
前回質問にあった不労収入について一定の基準は設けていない。個々で対応する。
「え~んじゃネット」にて療育手帳の申請についてわかりやすいように内容を更新。
〇広報部会
事業者情報を郵送していたが別の方法を検討。
〇教育部会
教育と福祉の連携の推進
私立学校との連携
相談員の役割や支援学校のコーディネーターを紹介するHPを作成。
7月31日10:00 地区別懇談会を予定
〇就労支援部会
福祉施設から一般就労への移行について。就労についてチャートを作成中。
〇地域移行
他地区の状況共有。南西地域でどのような事が出来るか話している。
次回6月20日開催予定。
〇障害福祉計画
岡山市からアンケートについて掲示あり。
〇基幹センター
世界自閉症啓発デーコラボランチパックが6月1日に発売。
相談支援専門員協会から提案で1~5年目の方対象に座談会を行う予定。
OJTの募集開始。
2.グループワーク
50代の脳性麻痺の方の支援についてGSVを実施。
【次回】6月 9日(金)9:30~ 場所 西ふれあい第一研修室